KOF勢共有ブログ

KOF勢共有ブログ

入力関係

KOF2002:空小ジャンプからのコマンド投げに対するファジージャンプ検証(MOT)

「KOF2002」における空小ジャンプ攻撃からのコマンド投げに対抗する「ファジージャンプ」の効果を再検証しました。今回は、立ガード入力(レバー4)から垂直ジャンプ(レバー8)に移行しても立ガードポーズが残るかが焦点です。 ファジージャンプとは ファジ…

KOFシリーズ:アテナ 特殊版フェニックスアローの入力のコツ(MOT)

KOF98~02のシリーズで可能な「特殊版フェニックスアロー」の入力のコツについて説明します。 特殊版フェニックスアローの入力は、ABorADの同時押しで発動すると一般的に理解されていますが、通常版になってしまう場合も多いのではないでしょうか。 なぜ通常…

KOFシリーズ前半の必殺技のレバー入力後に認められるレバー方向に関する調査(MOT)

KOFシリーズにおける必殺技の出しやすさは、プレイヤーの技術や経験に大きく影響しますが、シリーズごとに微妙な違いが存在します。 本記事では、KOFシリーズの初期作品において、236コマンド(通称「波動拳コマンド」)を入力した後、どのレバー方向に入力…

KOF96:必殺技を出す際の実質的な猶予についての考察(MOT)

はじめに 「KOF96の必殺技は斜めに2フレーム(F)の入力が必要」とよく言われますが、斜めだけ2F入力で、他は1Fで入力できるかというと、それはNOだと思います。 また、「41236系コマンドの2は不要」と言われることもありますが、実際には2Fが必要な1と3に囲…

KOF96:必殺技等の入力受付に関する詳細データ(MOT)

はじめに 『KOF96』における必殺技の入力受付に関するデータを紹介します。左右対称コマンドについても基本的に同様の結果になるため、省略しています。例として236の左右対称は214です。以下、各コマンドの入力に必要なフレーム数と代用の可能性について記…

KOF96:必殺技が出しにくい理由を調査(受付時間編)(MOT)

「KOF '96は必殺技が出しにくい」という声を、プレイヤー間でよく耳にします。本記事では、その原因の一つとして受付時間に焦点を当て、詳しく考察します。 必殺技コマンド別の受付時間の比較 まず、KOF '96とKOF 2002の受付時間を比較してみました。その結…

KOF96:必殺技が出しにくい理由を調査(ヒットストップ編)(MOT)

「KOF '96は必殺技が出しにくい」という意見は、プレイヤーの間でよく聞かれます。本記事では、その原因の一つとして挙げられるヒットストップに焦点を当て、詳しく見ていきたいと思います。 まず、KOFシリーズにおける強攻撃のヒットストップのフレーム数を…