KOF98
■KOF94 ・通常技キャンセル闇払い押し合い判定の立と屈が事前に出した技に影響を受ける屈攻撃→闇払いの場合は屈状態の押し合い判定になる ・ハイデルン:ストームブリンガー事前に出した技のダメージや気絶値を継続する有名なバグKOF95にも継承されている ■K…
KOF98の通常技⇒通常技の連続技をまとめています。すごく丁寧な動画。 KOF 98 : Link Combos Exhibition www.youtube.com
KOFシリーズでは、大ジャンプなどのアクションでキャラクターに残像が表示されます。ここでは、その残像について確認できた点をまとめました。※対戦の結果には直接影響しない部分です。※検証は「京」を使用しています。 KOF95 残像は両キャラクターに表示 残…
KOF98~02のシリーズで可能な「特殊版フェニックスアロー」の入力のコツについて説明します。 特殊版フェニックスアローの入力は、ABorADの同時押しで発動すると一般的に理解されていますが、通常版になってしまう場合も多いのではないでしょうか。 なぜ通常…
KOFシリーズにおける必殺技の出しやすさは、プレイヤーの技術や経験に大きく影響しますが、シリーズごとに微妙な違いが存在します。 本記事では、KOFシリーズの初期作品において、236コマンド(通称「波動拳コマンド」)を入力した後、どのレバー方向に入力…
最初にKOF96~02系で可能な「確定地雷震」。 「確定地雷震」を知らない方に簡単な説明を。起き上がる寸前に立状態になるタイミングがあり、そこに地震判定の技を合わせられるとガードできず食らってしまうというものです。 ・地震判定の技の一例大門:弱地雷…
■参考KOFのこと(アーカイブ)大門五郎 https://web.archive.org/web/20120402231357/http://www.geocities.jp/kof_no_koto/kof98/flame/daimon.html KOF2002 大門五郎 確定地雷震レシピ対照表 - Google スプレッドシート ■メモ「ダッシュ予備」と「最短ダッ…
【弱クラックシュート比較】 ■KOF98・攻撃判定が4枚ある ※この後の文章も便宜上この攻撃判定の枚数を使用します・1枚目が後ろに攻撃判定が出ているため、めくり対空可・2枚目が斜め上方向に強く、相手キャラ次第で対空に使える・しゃがまれると空振りするキ…
ご無沙汰してます。てりーまんとか呼ばれているやつです。 年末になって左足負傷により外出らしい外出ができなくなってしまったという…orz 当面この状態が続きそうなので、配信頑張ってます(笑) 早く回復させてゲーセン行きたい…(切実)
めくりやすさとめくられやすさについての記事を書いていく予定です。 なんとなくわかっている話ばかりかもしれませんが、こうしてまとめると新たな発見があるかも……と期待しています。 とりあえず目次だけ作っていきます。 画像(主に02UMの判定)も付ける予…
KOFシリーズのガード不能地雷震(確定地雷震/地雷バグ)のまとめです。 ■KOF96 KOF96 大門五郎 確定地雷震レシピ対照表 KOF96 大門五郎 確定地雷震レシピ対照表 - Google スプレッドシート ■KOF97 KOF97:地雷バグレシピ一覧 永久仮設:KOF97:地雷バグレシ…
どうも、やまぞーです。先日、エンパラにてカットさんにKOF98(無印)の指導対戦をしていただきました! 対戦中や対戦後に感じたことや話したことを自分用に書いていきます。 ブログに書く必要あるかどうかと言われると…わからないですけどw こうやってまと…
どうもです。 今週のコーハツのKOF2002UM紅白戦で友人がデビューして嬉しかった、てりーまんとか呼ばれているやつです。 操作感さえ養えたら全然やれそうな感じがあったので、今後に期待!! さてさて、今回はKOF98のネタ的なものを知っている範囲で書こうと…
どうもです。 最近週末エンパラが定番になってきている、てりーまんとか呼ばれているやつです。 以前がほんとにレアキャラ扱いだったことを思うと、こんなにエンパラ来るようになったこと自体驚いています。 また行くと誰かいるし楽しいからつい行ってまうね…
どうもです。 最近98無印が本格的に楽しくなっている、てりーまんとか呼ばれているやつです。 いつものプロセスの強さを前面に押し出した形では通用しないため、必然的に読み合いをしなければならないところが今抱えている弱点を鍛える修行になっていて良い…
参考動画 KOF 98 - Cheng Long (程龙) VS Xiaohai (小孩)【16•02•2018】FT15 KOF98系&02系で活用できるテクニックです。 ・垂直小J攻撃で屈B暴れを潰すという動き:屈Bから連続技になるタイミングで屈Aを入力する場合、空振りしても屈Aが漏れるキャラには結…
久々にブログ更新。 昨日のアチョーにて某ラルフ使いの方と結構同キャラ対戦できた。
たまには更新。 少ないかもだけど 今年入ってから98は週1で出来ていて やっていない期間が一切ないので個人的にはかなりいい感じ。 ネタがあまりまとまっていないので 02UMでも紅丸使っていたのもあり 違いを書きながら紅丸のメモ。
この前のブログでも書いた通り 紅丸はじめました。
久々の更新。 いつも通りの内容 と 今回はデュエル(←チーム戦!)について思ったことを書く。
今回はユリの守りについて・・・ ですが、ユリの守りは正直あまり強くありません。 しかしその中でも使える技は一応あるので、それらについて述べていこうと思います。まず相手が地上から攻めてくる場合は、しゃがみAを置いて攻めを維持させないようにしまし…
前回はユリのAの使い方について書きましたが、今回はその他に主に使う技について書いていこうと思います!他に攻める際に主に使う技として、飛び防止の遠距離B、固めの途中で相手が動きそうなところに虎煌拳、リーチの長い足払い、起き上がりに固める手段と…
シングル大会。 遠征勢が来られる。 とのことで行ってきました。
先生による弱点強化レッスン 新しく出来ることが増えていたので 今までメモってきたのが活きてるーと感じた。
今回はユリの攻めについてです! ユリは優秀な通常技が多く、相手を固めたりがやりやすいが、守りは苦手なので攻め立てるのが最善策です。攻撃は最大の防御と言えます。そこで、ユリの攻めを維持するには立ちAやしゃがみAを当てることが重要になります。ここ…
最初の記事ですが、KOF98において自分が使っているユリ・サカザキとはどんなキャラか、ということについて述べていこうと思います。 とはいえ、本格的な攻略情報というより、基本的には自分なりにまとめたことについて述べていきますのでよろしくお願いしま…
京、庵、大門の先生のかな~り厳しめの授業。 と 裏クリス、裏社戦。
こんにちは! フラッグと申します!自分は、KOF98で格ゲーを始めて、今もやり込み続けているものです ですが、まだ始めて1年半ほどということもあり、まだまだ腕前は未熟者ですなので、自分は本格的な攻略情報というよりも、対戦において感じたことや、自分…
しばらく更新できてなかった。。。 しばらく対戦していないとやるべき事が抜け落ちるので まず最初に大門メモ。
少し遅めの到着。 千鶴、庵、大門 といっぱい戦えた。