KOF勢共有ブログ

KOF勢共有ブログ

サイト説明、大会情報など

■執筆者募集中

KOF勢の方々の執筆者を募集しています。

攻略、対戦メモ、イベント感想、ネタ、イラスト、SSなど、KOFに関係する話題であれば何でもOKです。

参加してもいいよ、という方がおられましたら、こちらの記事にコメントをお願いします。

 

■稼働店舗情報

KOFシリーズが稼働している店舗の情報を募集しています。この記事のコメント欄か、それぞれの都道府県の記事にコメントをお願いします。

遠征する際などの手助けになればと考えています。

東北:岩手県

関東:東京都

   静岡県

関西:大阪府

   兵庫県

 

KOF2002UM 攻略メインページへ

共同執筆者さんたちの記事をまとめてKOF02UMの攻略データベース化を目指します。

 

KOF98UMFE関係情報まとめへ

共同執筆者さんたちの記事をまとめてKOF98UMFEの攻略データベース化を目指します

 

大阪・南森町コーハツ KOF02UM 紅白戦 開催のお知らせ <2025年1月>

みなさま新年あけましておめでとうございます!

どうも、やまぞーです。

本年もよろしくお願いします。

毎月第三土曜日に大阪・南森町コーハツさんで行っているKOF02UM紅白戦

2025年1月の開催についてのお知らせになります。

続きを読む

KOFNW:対空GB攻撃から身を守る!MAX2モード&柴舟の実践テクニック(候補)

GB攻撃(ガードブレイク攻撃)の概要

  1. 1ゲージ消費
  2. 打撃に対しての長い無敵時間(ただし投げに対しては無防備)
  3. ガード不能
  4. ヒット時はダウン&追撃可能
  5. 発生がキャラごとに異なり約22F~56F程度と幅がある

GBモードでは緊急回避(AB同時押しで出せる無敵回避行動)が可能。
ただし MAXモード では緊急回避が存在しないため、MAX2モード側から見ると相手GBモードのGB攻撃が対空に使われた際に逃げづらい傾向がある。


柴舟とGB攻撃の絡み

  • 「柴舟」はKOFNWで使用可能なキャラクター。
  • GB攻撃から超必殺技の大蛇薙まで決まると大ダメージ。ただしこの連携は2ゲージ消費なので、ゲージが1~2本未満だとそこまでの高ダメージ追撃は期待しづらい。

MAX2モード vs GBモード

  • MAX2モードの相手に対し、GBモード側が対空でGB攻撃を多用している場面が大会配信でよく見られる。
  • SCモードやGBモードなら、着地直後に 緊急回避 で比較的安全に逃げられるが、MAX2モードは緊急回避がないため、着地を狙われると逃げづらい。

MAX2モードでのGB対策例

  1. 対空GB攻撃を投げで潰す

    • 相手が対空GB攻撃を出してくるタイミングで「レバー前+C or D」で着地投げを狙う。
    • 飛び込み攻撃後にすぐに屈B(下段攻撃)を出すのではなく、飛び込み攻撃→6+C or D と入力することで投げを仕込みやすい。
  2. 飛び込み距離を調整して着地通常投げが狙えるようにする

    • 近距離なら着地即投げが入りやすい。
    • 遠い距離だとジャンプ攻撃が空振りする場合があるので、そこで別の対策(無敵技を仕込む等)を行う。
  3. ジャンプ攻撃空振り時に無敵技を仕込む

    • ヒットストップ中に入力を仕込み、ガードされたら固め、空振りしたら着地無敵技が出るように入力しておく。
    • 実際には「J攻撃ガード→固め」「J攻撃空振り→着地無敵技」と使い分ける。

KOFNW MAX2柴舟 対空GB攻撃対策

  • ジャンプ攻撃空振りに仕込む技の候補
    • 鬼焼き
    • 神懸
    • 強版大蛇薙
    • 都牟刈
    • MAX2

いずれも 無敵時間があるかどうか要確認
守りの時とは違い、仕込み入力ができるのが利点。
(ただし、どの技がどの程度無敵時間を持つかはキャラクター性能に依存するので事前の検証が必要。)


まとめ

  • GB攻撃 は無敵時間&ガード不能という強力な性質を持つ反面、投げには無防備なので 着地投げや無敵技での対処 を考えるのが有効。
  • MAX2モード は緊急回避がないため、相手のGB攻撃を対空で受けると非常に厄介。ジャンプ攻撃後の着地を狙われる場合は、飛び込みの距離調整や着地投げ・着地無敵技の仕込みが対策として重要になる。
  • キャラごとに技の無敵時間や連続技のゲージ消費の兼ね合いが異なるので、 「柴舟」のようにGB攻撃→大蛇薙が高ダメージにつながる場合は、相手ゲージや着地の状況に特に注意が必要。

KOFNW:ガードブレイク攻撃の発生一覧(MOT)

■調査方法

以下の動画から調査させていただきました。ありがとうございます。

KOF NEOWAVE 全キャラのガードブレイクアタック・超必殺技集
https://www.nicovideo.jp/watch/sm16819222
こちらの動画は、おそらく1/30秒でアップロードされているため、こちらの動画の2倍が暫定の発生フレームと推測できます。
そのため、以下のリストの発生には「約」を付けています。

第2回ナイス杯(ファイッ)! ! アテナ日本橋
https://www.youtube.com/watch?v=STDJlsg8sW4
こちらの動画は1/60秒でアップロードされているようなので、こちらの動画から計測したデータは約を付けていません。

 

■調査結果その1

・約22F:アンヘル
・約24F:ルガール
・約26F:メイリー(ヒーロー)
・約28F:アテナ、リョウ、タクマ、柴舟(27F)
・約30F:庵、K'
・約32F:チン、ユリ、クーラ、若ギース
・約34F:チョイ、ラルフ、ロバート、マチュア、山崎、マリー、ビリー、ウィップ、ラモン
・約36F:紅丸、大門、キング、バイス、社、シェルミー、クリス、ヴァネッサ
・約38F:京、ジョン、チャン、レオナ
・約40F:テリー、ジョー、ケンスウ、舞、真吾
・約42F:クラーク、マキシマ、キム(41F)
・約44F:アンディ
・約50F:セス、KUSANAGI
・約56F:メイリー(スタンダード)

 

■調査結果その2

・27F:柴舟
・30F:若ギース
・41F:キム

 

2024/12/30:若ギースの発生30Fを追加

 

 

KOF:事前に出した技が反映される行動についてのまとめ

■KOF94

・通常技キャンセル闇払い
押し合い判定の立と屈が事前に出した技に影響を受ける
屈攻撃→闇払いの場合は屈状態の押し合い判定になる

ハイデルンストームブリンガー
事前に出した技のダメージや気絶値を継続する有名なバグ
KOF95にも継承されている

■KOF98
・大門:仕込み裏投げ
236Aと入力した後に裏投げを出すと、走行距離が短くなる
※仕込みで性能が変わるキャラは他にも存在

詳しくは以下のページを参照
小ネタ・テクニック - KOF98wiki
https://w.atwiki.jp/kof98/pages/386.html

 

■KOF2002
・クーラ:強版レイスピン
キャンセルで出した場合、事前に出した技の食らい判定を一部引き継ぐ
02UMでも同様のことが起きたかも?

詳しくはこちらの記事を参照
KOF2002:クーラ 強レイスピン上昇中の食らい判定について
https://kofplayers.hatenablog.jp/entry/2021/04/17/223613



■KOFNW
・柴舟:屈D
事前の行動の食らい判定を引き継ぐ

詳しくはこちらの動画を参照
KOF NEOWAVEの4強を、KOFの教祖がランキング形式でご紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=SJZQzmINhQ4

 

■最後に

ざっとまとめただけなので、他にもあると思います。
情報提供お待ちしてます!

KOF2002UM:紅丸のフレームデータ

(作成:2009年3月7日 最終更新:2024年12月25日)
■はじめに
本記事では、KOF2002UMにおける紅丸のフレームデータを記載しています。通常技、特殊技、必殺技、超必殺技ごとにデータを整理し、必要に応じて技の特性や補足情報も追記しています。
■注意事項:
F:フレーム G:ガード時 H:ヒット時


■通常技、立CD
・近A 発生4F,G-1F,H+1F
・近B 発生4F,G-2F,H+-0F
・近C 発生5F,G-3F,H-1F
・近D 発生5F,G-4F,H-2F

・遠A 発生4F,G-1F,H+1F
・遠B 発生6F,G-3F,H-1F
・遠C 発生7F,G-6F,H-4F
・遠D 発生12F,G-3F,H-1F

・屈A 発生4F,G+1F,H+3F
・屈B 発生3F,G-1F,H+1F
・屈C 発生5F,G-9F,H-7F
・屈D 発生6F,G-11F,H-9F
 
・立CD 発生18,G-2F,H+-0F

■ジャンプ攻撃、JCD
・低JA 発生6F,持続11F
・低JB 発生4F,持続9F
・低JC 発生6F,持続3+7F
・低JD 発生6F,持続8F
・高JA 発生5F,持続9F
・高JB 発生4F,持続12F
・高JC 発生6F,持続3+7F
・高JD 発生9F,持続5F
・垂直NJA 発生3F,持続3+5F
・垂直NJB 発生4F,持続6F
・垂直NJC 発生6F,持続3+7F
・垂直NJD 発生6F,持続5F
・低JCD 発生15F,持続5F
・高JCD 発生15F,持続5F

■特殊技
・6B 発生24F,G-12F,H-10F
・6B(キャンセル版) 発生20F,G-12F,H-10F
・空中2D 発生14F,着地硬直19F

■必殺技
・弱版雷靭拳 発生16F,G-7F,HF
・強版雷靭拳 発生19F,G-7F,HF
・空中雷靭拳 発生7F ※弱強違うかも
・弱版スーパー稲妻キック 発生5F,G-22F,HF
・強版スーパー稲妻キック 発生5F,G-32F,HF
・居合い蹴り 発生8F,G-13F,HF
 ・弱版反動三段蹴り 全段G-17F,HF
 ・強版反動三段蹴り 全段G-44F,HF
・弱版真空片手駒 発生15F,G-8F,HF
・強版真空片手駒 発生15F,G-17F,HF
・紅丸コレダー 発生1F,全体30F
・強攻撃>紅丸コレダー G-13F,H-11F

■超必殺技/MAX超必殺技/MAX2
・弱版雷光拳 発生11F,G-6F,HF
・強版雷光拳 発生13F,G-14F,HF
・MAX版雷光拳 発生10F,G-36F,HF
・幻影ハリケーン 発生17F,G-13F,HF
・MAX2 発生不明

■02との比較
・未確認
 
■補足
弱版スーパー稲妻キック:発生まで膝下無敵。
強版スーパー稲妻キック:発生まで完全無敵。
強版雷光拳:発生まで腰上無敵。
MAX版雷光拳:発生まで全身無敵。
幻影ハリケーン:初めの14Fくらい全身無敵でそれ以降~分身中は膝下無敵,硬直中以外は投げ無敵。
MAX2:発生まで完全無敵?
屈B:通常の屈みと低さは同じ。
屈D:京の屈みくらいの低さになる(高くなってしまう)みたい。

■競合
6B:発生20F,G-12F,H-10F

■データ元
02UM:紅丸の発生&硬直差フレーム | 続雑記(仮)
https://comesonobravo.jugem.jp/?eid=872
KOF02UMいろいろ様
https://kof98.ari-jigoku.com/kof02um.html
----
作成:2009/3/7
更新:2009/8/12(レイアウト変更)
最終更新:2024/12/25(元ページから発展、ジャンプ攻撃関係を追加)

KOF2002UM:京のフレームデータ

(作成:2009年3月7日 最終更新:2024年12月24日)

■はじめに
本記事では、KOF2002UMにおける京のフレームデータを記載しています。通常技、特殊技、必殺技、超必殺技ごとにデータを整理し、必要に応じて技の特性や補足情報も追記しています。

■注意事項:
F:フレーム G:ガード時 H:ヒット時


■通常技、立CD
・近A 発生5F,G+1F,H+3F
・近B 発生7F,G-2F,H+-0F
・近C 発生3F,G-1F,H+1F
・近D 発生5F,G-7F,H-5F

・遠A 発生5F,G+1F,H+3F
・遠B 発生6F,G-7F,H-5F
・遠C 発生13F,G-1F,H+1F
・遠D 発生8F,G-4F,H-2F

・屈A 発生5F,G+1F,H+3F
・屈B 発生5F,G+1F,H+3F
・屈C 発生6F,G-9F,H-7F
・屈D 発生12F,G-4F,Hダウン

・立CD…発生20F,G+2F,Hダウン


■ジャンプ攻撃、JCD
・低JA 発生5F,持続8F
・低JB 発生5F,持続9F
・低JC 発生6F,持続4F
・低JD 発生9F,持続5F
・高JA 発生5F,持続6F
・高JB 発生5F,持続9F
・高JC 発生6F,持続4F
・高JD 発生9F,持続5F
・垂直NJA 発生5F,持続7F
・垂直NJB 発生6F,持続4F
・垂直NJC 発生6F,持続4F
・垂直NJD 発生11F,持続11F

・低JCD 発生14F,持続7F
・高JCD 発生14F,持続7F


■特殊技
・6B 発生20F,G-11F,H-9F
・6B(キャンセル版)1段目 発生12F
・6B(キャンセル版)2段目 発生19F,G-7F,H-5F
・3D1段目 発生3F,G-25F,H-23F
・3D2段目 発生18F,G-10F,H-8F
・奈落落とし 発生7F,持続5F

■必殺技
・弱版鬼焼き 発生6F,G-23F,Hダウン
  全段G-22F
・強版鬼焼き…発生6F,Hダウン
  全段G-33F
・荒咬み 発生12F,G-6F,H-4F 4~5F間、GP発生
  九傷 発生8F,G-21F,HF
   七瀬 発生17F,G-9F,HF
   八錆 発生14F,G-15F,HF
  八錆 発生21F,G-21F,HF
   七瀬 発生20F,G-9F,HF
   琴月・陽 発生9F,G-22F,HF
   砌穿ち 発生19F
・毒咬み 発生18F,G-9F,H-7F
  罪詠み 発生11F,G-19F,H-17F
   罰詠み 発生13F
・弱版轢鉄 発生20F,G-16F,Hダウン
・強版轢鉄 発生15F,G-13F,HF
・弱版七拾五式改 発生14F,G-5F~+2F,HF
・強版七拾五式改[1段目] 発生18F
・強版七拾五式改[2段目] G-5F~+2F,HF
・弱版REDkick 発生19F,Hダウン
  立G(チョイ)-2F
  立G(標準キャラ)-4F
  立G(長身キャラ)-6F
  屈G(標準キャラ)-2F
  屈G(大門など)-4F
・強版REDkick 発生31F,Hダウン
  立G(チョイ以外)-4F
  立G(チョイ)-2F
  屈G-2F


■超必殺技/MAX超必殺技/MAX2
・弱版百八拾弐式 発生11F,G-23F,Hダウン
・強版百八拾弐式 発生19F,G-23F,Hダウン
・弱版大蛇薙 発生21F,G-15F,Hダウン
  微溜め弱版大蛇薙 発生16F,G-18F,Hダウン
・強版大蛇薙 発生20F,G-19F,Hダウン
  微溜め強版大蛇薙 発生16F,G-18F,Hダウン
・MAX版大蛇薙[待機中の炎] 発生3F,HF
  ↑暗転見てからガード間に合わない
・MAX版大蛇薙[薙払い] 20F,G+1F,Hダウン
・MAX2 発生2F

■02との比較
・たくさんあるけど省略


■競合データ(要確認)
・荒咬み~九傷 発生7F
・荒咬み~九傷~八錆 発生10F
・荒咬み~九傷~七瀬 発生14F
・荒咬み~八錆 発生20F
・荒咬み~八錆~七瀬 発生15F

・強版REDkick 発生30F

■疑問点、メモ
JCDの数値は低J版と高J版で同じか(未確認)
・75式改の2段目はディレイがかかるので、本当はもう少し複雑
・MAX2の空振り時の全体フレームは未確認
・GCCDなども追加予定


■データ元
02UM:京の発生&硬直差フレーム | 続雑記(仮)
https://comesonobravo.jugem.jp/?eid=870
KOF02UMいろいろ
https://kof98.ari-jigoku.com/kof02um.html

----
作成:2009/3/7
更新:2009/5/12(6Bの発生を修正)
更新:2009/8/11(表記を整えました)
更新:2009/8/19(弱七拾五式改、弱強REDkick、MAX大蛇薙発生追加)
最終更新:2024/12/23(元ページから発展、ジャンプ攻撃関係を追加)