セオリー攻略
対戦格闘ゲームで勝つためには、3つの重要な要素があります。それが「キャラ対策」「人読み」、そして「タイプ分け」です。まずは、キャラクターごとの特性に基づくキャラ対策が基盤となり、その上で相手プレイヤーの行動を予測する人読みを加えることで、試…
(執筆者:MOT) ■はじめに ■損失回避の法則 ■対戦で考えてみる ■そこで前転です ■前転は一度見せるだけでもOK ■損失回避の法則から逃れることが大事 ■最後に:言い訳のようなもの ■はじめに (以下の話は、KOF2002系を前提とした話ですが、他の格ゲーで…
kytkさんが作成されているシリーズ動画です。KOF2002UMのシステムについてとてもわかりやすく紹介されているのでオススメです。動画の中で疑問点があれば、この記事にコメントをいただければお答えできると思います。 今更聞けないKOF2002UMシステム紹介+解…
■相手の小J攻撃に対してしゃがんだままくらってしまう ↑結構見る ↑屈B対空を狙ってるわけでもない ↑自分が攻める意識が出てて「Jを見たら立ガード」ということに意識を使えず、屈ガードを解除できない状態 ⇒これは意識的に冷静になることで結構防げるはず ■…
推敲してない殴り書きです もしかしたら後で直すかもしれません
■対空(セオリー+対人)対空を仕込むポイントのセオリーを覚える その上で対人すれば、仕込むポイント全部で仕込まなくてもよくなる ■守り方も個性が出る・GCCD └多め→GCCD無効化多用 └少なめ→固めや崩しでゲージ回収やダメージを奪っていける ・無敵技、暴れ …
転載元: 02UM:ガークラ狙いについての読み合い案 | 続雑記(仮)
転載元: Cosa faro adesso?:02:ガークラに関するセオリー&メモ
転載元: 02:ジャパン防止策(任意のボタン→ABorCD同時押し) | 続雑記(仮) サンプル動画 (動画作成&提供:紙さん)
(書き直す予定です) ラインを上げる方法について分析していきます具体例としてKOF2002UMを使用します
ラインを下げる方法について分析していきます具体例としてKOF2002UMを使用します